「ブレイド3」&「コンスタンティン」
2005年5月8日 映画
久々のブログ更新なので豪華2本立てで感想を・・・!
「ブレイド3」
2004年 アメリカ ジャンル:アクション、ホラー
総評★★★★★
ブレイドシリーズもいよいよ最後の作品だったけど、ファンの期待を裏切らない出来だったと思います。(あくまでファンの見解)監督は1,2で脚本家だったデビット・S・ゴイヤー。他にも様々なホラー映画の脚本家で、ブレイドの全てを知り尽くしている彼だけあって、今までのシリーズの良い点をミックスしています。どちらかと言えば今回は1色の方が濃くて都会的な映像だったかと。(2のようなゴシック的映像ではありません)。気になる・・・というか要のアクションに関してはもう何も言うこと無し。OPの壮絶カーチェイスからラストバトルまでバトルバトルバトルバトル・・・何回あったんだ!?バトルは、というぐらいアクションシーンが多い。2の時は早すぎて何やってるのかも分からなかった格闘シーンも3だともはや神の領域。それと、今回はコメディー色がかなり強かったところ。サブキャラのライアン・レイノルズが沢山笑わせてくれます。何故かブレイドもコミカルキャラに転身。「これは漫才か!?」、「土曜の朝にやってるアニメじゃねぇんだよ!」等、シリアスな表情で言われても困ります!(笑)そしてキャストの濃さ・・・ブレイド役のウェズリー・スナイプスはもちろん、ラスボスなのにファッションから言動まで全てがクールすぎるドミニク・パーセル、悪女キャラ丸出しのパーカー・ポージー、妙にアジア系が多いヴァンパイア軍団の人達・・・そして自分が特に注目していたのは参謀役のWWEレスラーのトリプルHだったけど彼も劇中で頑張っていたので安心しました。もちろんプロレス技駆使で(笑)自分がいつも評価の基準にしているモンスターキャラには殆ど期待していませんでしたがラストで感動させてくれます(ある意味)
今までを踏襲し、とにかく全てが最高な作品でした。
「コンスタンティン」
2005年 アメリカ ジャンル:ゴシック、ホラー
総評★★★★
キアヌ・リーブス主演のアメコミ原作映画。
「ヘルブレイザー」というDCコミックが原作らしい(自分は未見です)。これを観た後、コンスタンティンの方がマトリックスのネオよりもはまり役だなぁと思った自分。悪魔祓いなのに言葉がやたらと汚い主人公。「〜クソったれ」とか原語で聞くとさらにバリエーション豊かな放送禁止用語がいっぱい。でもそこが彼を魅力付けている。それとこの作品は映像がカッコよすぎる!ミュージック・クリップで活躍中のフランシス・ローレンス監督による映像はスタイリッシュで謎めいた感じがしていて素晴らしかった。自分が気に入ったところは地獄のシーン。日本の地獄とはまた違った雰囲気の世界が・・・。さらには劇中には天国とか地獄とか気になるワードが次々と出てくるし(って当たり前ですね)、キャラクターも今までには無い独特な人達ばかりなのでそうゆうのが好きな人にはホントたまらないです。
ビビリながら常にドキドキしながら観れる作品でした。
(想像以上にバイオレンスだったため)
って・・・今回は批評しているところがなにもないorz
「ブレイド3」
2004年 アメリカ ジャンル:アクション、ホラー
総評★★★★★
ブレイドシリーズもいよいよ最後の作品だったけど、ファンの期待を裏切らない出来だったと思います。(あくまでファンの見解)監督は1,2で脚本家だったデビット・S・ゴイヤー。他にも様々なホラー映画の脚本家で、ブレイドの全てを知り尽くしている彼だけあって、今までのシリーズの良い点をミックスしています。どちらかと言えば今回は1色の方が濃くて都会的な映像だったかと。(2のようなゴシック的映像ではありません)。気になる・・・というか要のアクションに関してはもう何も言うこと無し。OPの壮絶カーチェイスからラストバトルまでバトルバトルバトルバトル・・・何回あったんだ!?バトルは、というぐらいアクションシーンが多い。2の時は早すぎて何やってるのかも分からなかった格闘シーンも3だともはや神の領域。それと、今回はコメディー色がかなり強かったところ。サブキャラのライアン・レイノルズが沢山笑わせてくれます。何故かブレイドもコミカルキャラに転身。「これは漫才か!?」、「土曜の朝にやってるアニメじゃねぇんだよ!」等、シリアスな表情で言われても困ります!(笑)そしてキャストの濃さ・・・ブレイド役のウェズリー・スナイプスはもちろん、ラスボスなのにファッションから言動まで全てがクールすぎるドミニク・パーセル、悪女キャラ丸出しのパーカー・ポージー、妙にアジア系が多いヴァンパイア軍団の人達・・・そして自分が特に注目していたのは参謀役のWWEレスラーのトリプルHだったけど彼も劇中で頑張っていたので安心しました。もちろんプロレス技駆使で(笑)自分がいつも評価の基準にしているモンスターキャラには殆ど期待していませんでしたがラストで感動させてくれます(ある意味)
今までを踏襲し、とにかく全てが最高な作品でした。
「コンスタンティン」
2005年 アメリカ ジャンル:ゴシック、ホラー
総評★★★★
キアヌ・リーブス主演のアメコミ原作映画。
「ヘルブレイザー」というDCコミックが原作らしい(自分は未見です)。これを観た後、コンスタンティンの方がマトリックスのネオよりもはまり役だなぁと思った自分。悪魔祓いなのに言葉がやたらと汚い主人公。「〜クソったれ」とか原語で聞くとさらにバリエーション豊かな放送禁止用語がいっぱい。でもそこが彼を魅力付けている。それとこの作品は映像がカッコよすぎる!ミュージック・クリップで活躍中のフランシス・ローレンス監督による映像はスタイリッシュで謎めいた感じがしていて素晴らしかった。自分が気に入ったところは地獄のシーン。日本の地獄とはまた違った雰囲気の世界が・・・。さらには劇中には天国とか地獄とか気になるワードが次々と出てくるし(って当たり前ですね)、キャラクターも今までには無い独特な人達ばかりなのでそうゆうのが好きな人にはホントたまらないです。
ビビリながら常にドキドキしながら観れる作品でした。
(想像以上にバイオレンスだったため)
って・・・今回は批評しているところがなにもないorz
レクイエム・フォー・ドリーム
2005年4月26日 映画
2002年 アメリカ ジャンル:サスペンス
総評★★★
いわゆる”ドラッグ”にまつわる話の映画です。
なんというか、観終わった後にとてつもなく暗い気持ちになります。というのも、この映画の登場人物全員が最終的には最悪な結末を迎えて終わるからです。皆クスリに溺れて、欲望に負けていくのです・・・。麻薬の恐ろしさが痛感できます。本当に何も救いようの無いストーリーなのでその辺は承知して見たほうがよいでしょう。
他に注目すべき点は斬新な映像表現。
特に麻薬を注射してそれが体内に浸透していく描写が凄いなぁと思わせる出来。あとコマ送りやスローモーションを多用しているので時間の流れを早く感じさせたり遅く感じさせたり、観客の反応を狙っている所も評価すべき点です。
映画のストーリーのテンポがほどよかったので星3つ。
総評★★★
心に抱くささやかな夢と、埋まらない孤独感…。
それらを満たすため、わたしたちは"何か"に溺れてゆく。
現実の痛みから目を逸らし、"夢"を追い続けた"ごく普通の人間たち"の破壊的な行く末を、痛々しいまでの壮絶なストーリー&驚異のハイスピード・ビジュアルで描く、新世紀の[恐怖映画]が誕生!
いわゆる”ドラッグ”にまつわる話の映画です。
なんというか、観終わった後にとてつもなく暗い気持ちになります。というのも、この映画の登場人物全員が最終的には最悪な結末を迎えて終わるからです。皆クスリに溺れて、欲望に負けていくのです・・・。麻薬の恐ろしさが痛感できます。本当に何も救いようの無いストーリーなのでその辺は承知して見たほうがよいでしょう。
他に注目すべき点は斬新な映像表現。
特に麻薬を注射してそれが体内に浸透していく描写が凄いなぁと思わせる出来。あとコマ送りやスローモーションを多用しているので時間の流れを早く感じさせたり遅く感じさせたり、観客の反応を狙っている所も評価すべき点です。
映画のストーリーのテンポがほどよかったので星3つ。
アメリカ ジャンル:ホラー
総評★★★★
不条理度★★★★★
昨年公開された「テキサス・チェーンソー」のリメイク前。私が思うにホラー映画中5本の指に入るであろう作品。とにかくコワイ!そしてどんどん不安な気分になれます。
この作品の特徴は・・・
全体的に漂う不条理さ。
まず人肉マスクを被った殺人鬼(レザーフェイス)のチェーンソーの爆音。
これが非常に耳に残ります
。
また、ただ単にみると狂ってるとしか言い様が無い映像の連続。
でもこれも意図的に仕組まれた映像マジックらしいのです。
でもやっぱりこれは観て体験するしか無いと思う。
かなーりストレスたまりますが(笑
あとヒロインの絶叫する回数が半端じゃないので音量は小さめに。
DVDが既に廃盤になっていてオークション等で2万以上で出品される始末・・・。誰か近所に売っていたら情報下さい!
総評★★★★
不条理度★★★★★
昨年公開された「テキサス・チェーンソー」のリメイク前。私が思うにホラー映画中5本の指に入るであろう作品。とにかくコワイ!そしてどんどん不安な気分になれます。
この作品の特徴は・・・
全体的に漂う不条理さ。
まず人肉マスクを被った殺人鬼(レザーフェイス)のチェーンソーの爆音。
これが非常に耳に残ります
。
また、ただ単にみると狂ってるとしか言い様が無い映像の連続。
でもこれも意図的に仕組まれた映像マジックらしいのです。
でもやっぱりこれは観て体験するしか無いと思う。
かなーりストレスたまりますが(笑
あとヒロインの絶叫する回数が半端じゃないので音量は小さめに。
DVDが既に廃盤になっていてオークション等で2万以上で出品される始末・・・。誰か近所に売っていたら情報下さい!
エクソシスト ディレクターズカット版
2005年4月19日 映画
アメリカ ジャンル:ホラー
総評★★★★
「エクソシスト・ビギニング」に触発され元祖の方が未見だったので鑑賞しました。さすが70年代ホラーの火付け役となった作品だけあってコワイです。BGMも極力抑えてあって、あの静寂感がなんともいえない恐ろしい雰囲気を出しています。
悪魔に取り付かれた子供の特殊メイクもかなりよく出来ています。
伝説の名シーン、スパイダーウォークもコワイ・・!
総評★★★★
70年代半ばの一大オカルト映画ブームの原点となった作品に15分の未公開シーンを加えて再編集したもの。一人娘の体に悪魔がとりつき、やって来た神父は強大な悪魔のパワーを感じ、悪魔と壮絶な戦いが始まる…。
「エクソシスト・ビギニング」に触発され元祖の方が未見だったので鑑賞しました。さすが70年代ホラーの火付け役となった作品だけあってコワイです。BGMも極力抑えてあって、あの静寂感がなんともいえない恐ろしい雰囲気を出しています。
悪魔に取り付かれた子供の特殊メイクもかなりよく出来ています。
伝説の名シーン、スパイダーウォークもコワイ・・!
アメリカ ジャンル:サスペンス
総評:★★★3.5点
クリスチャン・ベール主演のサイコホラー。
彼は「マシニスト」ではガリガリの役だったり6月公開の「バットマン・ビギンズ」ではヒーロー役を演じたりとかなり多彩な役をこなしています(しかもかなりハンサム)
内容は潔癖症のエリートビジネスマンが心の中に潜む殺人への衝動に駆られて出会う人たちを次々と抹殺していく話。
でも、殺人シーンはそれほどスプラッター的なものじゃないしむしろ美しい殺し方。
殺人シーンのみならず彼のプライベートのシーンも多くて、しかもそれが結構面白いので笑える。彼の性格も。
ラストも意味深な終わり方。
中々面白かった映画です。
総評:★★★3.5点
『I SHOT ANDY WARHOL』のM・ハロンが描くサスペンス。『リベリオン』のクリスチャン・ベール演じる若くして成功した超エリート証券マンが突如衝動に駆られ、ニューヨークの夜の街で浮浪者や娼婦を次々と殺害していく。
クリスチャン・ベール主演のサイコホラー。
彼は「マシニスト」ではガリガリの役だったり6月公開の「バットマン・ビギンズ」ではヒーロー役を演じたりとかなり多彩な役をこなしています(しかもかなりハンサム)
内容は潔癖症のエリートビジネスマンが心の中に潜む殺人への衝動に駆られて出会う人たちを次々と抹殺していく話。
でも、殺人シーンはそれほどスプラッター的なものじゃないしむしろ美しい殺し方。
殺人シーンのみならず彼のプライベートのシーンも多くて、しかもそれが結構面白いので笑える。彼の性格も。
ラストも意味深な終わり方。
中々面白かった映画です。
エイリアンVS.プレデター DVD
2005年4月15日 日常
劇場で鑑賞して以来DVD発売を心待ちにしてました!
特典映像無しの通常版もあるけど買うんだったら絶対2枚組みの特別編にしましょう。
本編も素晴らしいですがDVDの特徴である特典映像の充実ぶりが最高です。
《Disc: 1》
本編+映像特典
●ポール・W・S・アンダーソン、ランス・ヘンリクセン、サナ・レイサンによる音声解説
●アレックス・ギリス、トム・ウッドラフ・Jr、ジョン・ブルーノによる音声解説
●もうひとつのオープニング
●FOX最新情報
●FOX予告編集
《Disc: 2》
特典ディスク
●プリプロダクション
(コンセプト / ADI工房 / ストーリーボード・ギャラリー / コンセプト・アート集)
●プロダクション
(メイキング・オブ・『エイリアンVS.プレデター』 / 捕鯨基地の模型 / フェイスハガーと卵 / トンネルの爆破シーン撮影)
●ポストプロダクション
(VFXの舞台裏 / 未公開シーン集)
●AVPフランチャイズ
(原作コミックについて / ミニチュア・モンスター:トッド・マクファーレンのインタビュー)
●プロモーション
(AVP製作ノート / 劇場先行予告編D / 劇場予告編B)
●隠しコマンド
全部で3時間以上あるんだとか(汗
現代の特殊メイク技術やCG等の製作風景を見る事ができます。
製作陣が熱い!
まだ自分は少ししか見てないのでゆっくりとみて勉強したいと思う。
特典映像無しの通常版もあるけど買うんだったら絶対2枚組みの特別編にしましょう。
本編も素晴らしいですがDVDの特徴である特典映像の充実ぶりが最高です。
《Disc: 1》
本編+映像特典
●ポール・W・S・アンダーソン、ランス・ヘンリクセン、サナ・レイサンによる音声解説
●アレックス・ギリス、トム・ウッドラフ・Jr、ジョン・ブルーノによる音声解説
●もうひとつのオープニング
●FOX最新情報
●FOX予告編集
《Disc: 2》
特典ディスク
●プリプロダクション
(コンセプト / ADI工房 / ストーリーボード・ギャラリー / コンセプト・アート集)
●プロダクション
(メイキング・オブ・『エイリアンVS.プレデター』 / 捕鯨基地の模型 / フェイスハガーと卵 / トンネルの爆破シーン撮影)
●ポストプロダクション
(VFXの舞台裏 / 未公開シーン集)
●AVPフランチャイズ
(原作コミックについて / ミニチュア・モンスター:トッド・マクファーレンのインタビュー)
●プロモーション
(AVP製作ノート / 劇場先行予告編D / 劇場予告編B)
●隠しコマンド
全部で3時間以上あるんだとか(汗
現代の特殊メイク技術やCG等の製作風景を見る事ができます。
製作陣が熱い!
まだ自分は少ししか見てないのでゆっくりとみて勉強したいと思う。
今日は初めての路上運転だった。
とにかくコワイ運転をしていたと思う。
教官からも何度も注意され焦りまくる始末。
路上と教習所のコースとは違うところも多くて戸惑うことが何回もあったし。
路上運転での自分の欠点は・・・減速するのが遅い、見切り発進する癖あり、右折の時中心点より近いところで曲がってしまう、etc・・・
また次回も悪い点が出てくるんだろうなぁ
-----------------------------------------------------------
自動車のことばかり考えていては留学準備への意思が薄れてしまうからこっちもキチンと実行して行かねば・・・
今んところは暇な時さえあればCNN見てます。原語で。
いつもどおり言ってることの殆どは聞き取れないけど昔よりは少しだけ聞き取れるようになってきた。たまにイギリス人のレポーターが出てくるんだけど、米英語よりもイギリス英語の方が格段と聞き取りやすいですね。はっきり発音してるので。
あと、映画のDVDも勉強に案外役立ってます。
自分の好きな映画の中で1本に絞って、まず字幕ありで見てから次は英語字幕だけで2〜3回みる。そして字幕無しで見る。これが意外と効果的でフレーズが自然と覚えられる。「ゾンビ」なんかが結構初心者向けの英語なのでよく観てます。アクション映画とかコメディーとかは英語が少なかったり崩れてたりしてるのであまりオススメは出来ないかな。
こんな感じで英語も頑張ってます。
出発の6月に向けてやるべきことはやっておかなくちゃ。
とにかくコワイ運転をしていたと思う。
教官からも何度も注意され焦りまくる始末。
路上と教習所のコースとは違うところも多くて戸惑うことが何回もあったし。
路上運転での自分の欠点は・・・減速するのが遅い、見切り発進する癖あり、右折の時中心点より近いところで曲がってしまう、etc・・・
また次回も悪い点が出てくるんだろうなぁ
-----------------------------------------------------------
自動車のことばかり考えていては留学準備への意思が薄れてしまうからこっちもキチンと実行して行かねば・・・
今んところは暇な時さえあればCNN見てます。原語で。
いつもどおり言ってることの殆どは聞き取れないけど昔よりは少しだけ聞き取れるようになってきた。たまにイギリス人のレポーターが出てくるんだけど、米英語よりもイギリス英語の方が格段と聞き取りやすいですね。はっきり発音してるので。
あと、映画のDVDも勉強に案外役立ってます。
自分の好きな映画の中で1本に絞って、まず字幕ありで見てから次は英語字幕だけで2〜3回みる。そして字幕無しで見る。これが意外と効果的でフレーズが自然と覚えられる。「ゾンビ」なんかが結構初心者向けの英語なのでよく観てます。アクション映画とかコメディーとかは英語が少なかったり崩れてたりしてるのであまりオススメは出来ないかな。
こんな感じで英語も頑張ってます。
出発の6月に向けてやるべきことはやっておかなくちゃ。
1993年 アメリカ ジャンル:ホラー
総評:★★★
ダークマンで悪役を演じたラリー・ドレイクが狂気の医師を演じています。その辺のB級ホラーとノリは似ているけど、ドクターだけあっていろんな器具が登場。最後の方にはこれ・・・診察器具なのか!?と思えるようなものまで出てきます。ちょっと殺人鬼がダサかったので評価は低めですが決して悪くない作品。
総評:★★★
自分を医者だと思い込み、精神病棟でDr.ギグルスと呼ばれている男が看守を殺害して脱走し…。
ダークマンで悪役を演じたラリー・ドレイクが狂気の医師を演じています。その辺のB級ホラーとノリは似ているけど、ドクターだけあっていろんな器具が登場。最後の方にはこれ・・・診察器具なのか!?と思えるようなものまで出てきます。ちょっと殺人鬼がダサかったので評価は低めですが決して悪くない作品。
アマゾンで購入。
北米版だと日本版の半分の値段で買えてしまう。
ただし字幕スーパーが無いのでフィーリングで見るしかないけどね(汗)見て思ったのはメルボルンのオーケストラ団とKISSの夢のコラボがとても面白かった。いつもの派手なステージに加えてKISSメイクをした指揮者に合奏団達には圧倒された。ファンも凄い数だったし自分も1回はコンサート行きたいなぁと思った。
ギターとドラムの音に合わせて花火が爆発するのが最高!
先日の仮免試験、なんとか合格できました。
それでも教官は厳しいこと言いまくってたけど。
明日から路上運転。
緊張しそう・・・。
北米版だと日本版の半分の値段で買えてしまう。
ただし字幕スーパーが無いのでフィーリングで見るしかないけどね(汗)見て思ったのはメルボルンのオーケストラ団とKISSの夢のコラボがとても面白かった。いつもの派手なステージに加えてKISSメイクをした指揮者に合奏団達には圧倒された。ファンも凄い数だったし自分も1回はコンサート行きたいなぁと思った。
ギターとドラムの音に合わせて花火が爆発するのが最高!
先日の仮免試験、なんとか合格できました。
それでも教官は厳しいこと言いまくってたけど。
明日から路上運転。
緊張しそう・・・。
コメントをみる |

教習所に通うこと早10日。
いよいよ明日は仮免許試験。
といってもその前に検定があるからそれをクリアしないと・・・
今日はその予行みたいなものを技能教習でやりました。
コースの巡回パターンが3つほどあってそれをランダムで運転します。
教官がいつものように「はい、〜番右に曲がって。」みたいな感じで。
今まで順調だったのに今日の教官には少しムカついた。
なんでそんなにキレるんだよ!
今までの人達はそんなにでもなかったのに。
自分の運転もいつもどうりなのに。
このせいで明日への不安が倍増・・・。
自分の運転の欠点は、進路変更の合図を出すタイミングの遅さ。
合図の前にもミラーで安全確認しなきゃいけないし、その後も再度確認。
これに慣れるまでまだまだ時間がかかりそう・・・
明日合格すればいいんだけどなぁ
ちなみに、今日ゲーセンのレーシング機で練習しようとした(笑
でハンドルを回してみたところすぐに止まる始末(汗
あぁ〜・・・レーシングはそんなに回す必要ないんだっけか。
電車でGO!ならぬ業務用の普通自動車でGO!なんか出してくれないかなぁ
いよいよ明日は仮免許試験。
といってもその前に検定があるからそれをクリアしないと・・・
今日はその予行みたいなものを技能教習でやりました。
コースの巡回パターンが3つほどあってそれをランダムで運転します。
教官がいつものように「はい、〜番右に曲がって。」みたいな感じで。
今まで順調だったのに今日の教官には少しムカついた。
なんでそんなにキレるんだよ!
今までの人達はそんなにでもなかったのに。
自分の運転もいつもどうりなのに。
このせいで明日への不安が倍増・・・。
自分の運転の欠点は、進路変更の合図を出すタイミングの遅さ。
合図の前にもミラーで安全確認しなきゃいけないし、その後も再度確認。
これに慣れるまでまだまだ時間がかかりそう・・・
明日合格すればいいんだけどなぁ
ちなみに、今日ゲーセンのレーシング機で練習しようとした(笑
でハンドルを回してみたところすぐに止まる始末(汗
あぁ〜・・・レーシングはそんなに回す必要ないんだっけか。
電車でGO!ならぬ業務用の普通自動車でGO!なんか出してくれないかなぁ
デトロイト・ロック・シティ
2005年4月7日 映画
アメリカ ジャンル:青春
総評★★★★
4人の若者が大好きなバンドのKISSのコンサートへ行くために奮闘するオバカ青春映画。感想としてはかなり面白い映画だったと思います。日本で言うオタクな少年たちのKISSへの熱狂がひしひしと伝わってきて自分も共感できたし70年代をかなり精巧に再現してあるので時代の流れを実感できます。青春と言うよりはコメディー要素の方が強かったりするけどそれはそれでいいかな。
最後には本物のKISSがちゃんと出てきて歌ってるところも感動ものです。
総評★★★★
4人の若者が大好きなバンドのKISSのコンサートへ行くために奮闘するオバカ青春映画。感想としてはかなり面白い映画だったと思います。日本で言うオタクな少年たちのKISSへの熱狂がひしひしと伝わってきて自分も共感できたし70年代をかなり精巧に再現してあるので時代の流れを実感できます。青春と言うよりはコメディー要素の方が強かったりするけどそれはそれでいいかな。
最後には本物のKISSがちゃんと出てきて歌ってるところも感動ものです。
今日は暑かったぁ〜
この前なんかとても外に出れるような気温じゃなかったのに、この変動は・・・やはり日本もヤバくなったのかな
今日も車校(というか毎日
昼過ぎから運転すると頭がもやもやしてきて操作ミス多発・・・
そろそろ検定近いのにこれじゃまずい(汗
今日はこれで〜
この前なんかとても外に出れるような気温じゃなかったのに、この変動は・・・やはり日本もヤバくなったのかな
今日も車校(というか毎日
昼過ぎから運転すると頭がもやもやしてきて操作ミス多発・・・
そろそろ検定近いのにこれじゃまずい(汗
今日はこれで〜
アメリカ ジャンル:青春、サスペンス
総評★★2.5点
サスペンスっぽく青春っぽい映画です。
空想やタイムとラベルもの(?)になるのだろうか・・・
個人的には「う〜ん・・・」といった感じだった。
自分には難しかったかな
総評★★2.5点
7歳のドニーの家に飛行機のエンジンが落下、彼のまえに現れた銀色のウサギが、「あと28日で世界が終末を迎える」と予言する。そんな不可解なオープニングで始まる本作は、脚本に惚れこんだドリュー・バリモアが製作し、自らも教師役で出演している異色のサスペンス。
サスペンスっぽく青春っぽい映画です。
空想やタイムとラベルもの(?)になるのだろうか・・・
個人的には「う〜ん・・・」といった感じだった。
自分には難しかったかな
最近は教習所とレンタル店を行き来する日々が続いているjackalです。
今日は3回目の技能教習。この前はハンドルさばきで散々叩かれたので暇な時はいつもハンドルを切る練習をしてたけど今日はそれが結果に出てよかった。あとはハンドルを戻すタイミングさえ合えば・・・。明日になったら忘れてるなんてことないよな・・・やはり体で覚えるしかないか!時速20キロでビビリまくりの自分です(汗
で、空き時間にはレンタル店に行ってるわけだけど今日は音楽DVDを借りてみる、KISSです。ライヴかと思いきやKISSの歴史を辿るドキュメンタリー映像だと気づく。ま、歴史が色々と分かったからいいかな。見ていると分裂してたことを初めて知る。てっきりあのメイクのままずっと活動してるかと思ったのに〜。皆もう50後半ぐらいいってるのになんとも若々しい。羨ましいです・・・。
あ、それとジーン・シモンズのベロ出しはかなり大変そうなことも分かったし。
そして夜にはpuffyのアニメ(hi hi puffy ami yumi)を鑑賞。なんと本人達が実写で出てるし!(番組開始の時だけだけど)アニメに関しては中々ノリが良かった。雰囲気的にはおなじみのカートゥーン調だけどちょっとジャパニメーションの影響受けてるかも。それとアニメキャラの声優はおそらく違う人だと思うけどpuffy本人の歌が色々と流れたりたまに日本語の台詞(しかも結構流暢)を喋ったりとこれがまたオモシロい。これなら全米視聴率1位も納得(?)かな。いつから公式に始まるのか楽しみだ♪
今日は充実してたなぁ、ホントに。
今日は3回目の技能教習。この前はハンドルさばきで散々叩かれたので暇な時はいつもハンドルを切る練習をしてたけど今日はそれが結果に出てよかった。あとはハンドルを戻すタイミングさえ合えば・・・。明日になったら忘れてるなんてことないよな・・・やはり体で覚えるしかないか!時速20キロでビビリまくりの自分です(汗
で、空き時間にはレンタル店に行ってるわけだけど今日は音楽DVDを借りてみる、KISSです。ライヴかと思いきやKISSの歴史を辿るドキュメンタリー映像だと気づく。ま、歴史が色々と分かったからいいかな。見ていると分裂してたことを初めて知る。てっきりあのメイクのままずっと活動してるかと思ったのに〜。皆もう50後半ぐらいいってるのになんとも若々しい。羨ましいです・・・。
あ、それとジーン・シモンズのベロ出しはかなり大変そうなことも分かったし。
そして夜にはpuffyのアニメ(hi hi puffy ami yumi)を鑑賞。なんと本人達が実写で出てるし!(番組開始の時だけだけど)アニメに関しては中々ノリが良かった。雰囲気的にはおなじみのカートゥーン調だけどちょっとジャパニメーションの影響受けてるかも。それとアニメキャラの声優はおそらく違う人だと思うけどpuffy本人の歌が色々と流れたりたまに日本語の台詞(しかも結構流暢)を喋ったりとこれがまたオモシロい。これなら全米視聴率1位も納得(?)かな。いつから公式に始まるのか楽しみだ♪
今日は充実してたなぁ、ホントに。
2004年 韓国 ジャンル:サスペンス
総評★★★
痛々しさ★★★★
久々の韓国映画。
度肝を抜かれました。まず役者陣の演技力のすごさ。
オ・デス役のチェン・ミンシクが鬼気迫る勢いで演じているのでかなりビビリます。おっさんのはずなのに何処となくカリスマ性があるのもポイント。
ストーリーも「SAW」程ではないけどかなりドキドキさせてくれてラストで明かされる事実も「おぉ〜、そうだったのかぁ」と納得できるような話です。
そしてバイオレンス描写の強烈さも一押し。かなづちで歯を抜く拷問シーンや、他にも見てて目をつぶりたくなる様な描写が多数あります。でもこれが映画を魅力づける要素となってます、
製作へのこだわりがしっかり分かるので、韓国映画もこんなにも凄いものなんだなぁと実感した映画でした。
総評★★★
痛々しさ★★★★
1988年、平凡なサラリーマン、オ・デス(チェ・ミンシク)は何者かに誘拐、監禁され、何と15年もの歳月を経て突然解放された。なぜこのような仕打ちを受けたのか真相を突き止め復讐すべく、すぐさま彼は行動に移すのだが…。
久々の韓国映画。
度肝を抜かれました。まず役者陣の演技力のすごさ。
オ・デス役のチェン・ミンシクが鬼気迫る勢いで演じているのでかなりビビリます。おっさんのはずなのに何処となくカリスマ性があるのもポイント。
ストーリーも「SAW」程ではないけどかなりドキドキさせてくれてラストで明かされる事実も「おぉ〜、そうだったのかぁ」と納得できるような話です。
そしてバイオレンス描写の強烈さも一押し。かなづちで歯を抜く拷問シーンや、他にも見てて目をつぶりたくなる様な描写が多数あります。でもこれが映画を魅力づける要素となってます、
製作へのこだわりがしっかり分かるので、韓国映画もこんなにも凄いものなんだなぁと実感した映画でした。
アメリカ ジャンル:?
総評★★★
悪名名高いアルバトロス配給のわりに良く出来た作品でした。
内容的には復讐劇(?)なんだかただの馬鹿なんだか微妙な位置づけ。キャラクターのどれもが強烈すぎるので観てて全く飽きません。
日本で劇場公開もされてたと知ってビビった。。(汗
総評★★★
悪名名高いアルバトロス配給のわりに良く出来た作品でした。
内容的には復讐劇(?)なんだかただの馬鹿なんだか微妙な位置づけ。キャラクターのどれもが強烈すぎるので観てて全く飽きません。
日本で劇場公開もされてたと知ってビビった。。(汗
WE NEED KISS !!
2005年3月31日 日常
カメラのCMでKISSを真似た子供たちが出ててびっくりしたぁ〜(結構前の話だけど)KISSの中でもやっぱりジーン・シモンズが一番好き。あのなが〜い舌アピールはインパクトでかすぎ。
アルバム借りまくり中!
アルバム借りまくり中!
Hi Hi Puffy Amiyumi
2005年3月30日 日常
買っちまいました!PUFFYのアルバム。アルバム・・・というかCD自体買った事が殆ど無い自分だけど今回は訳あって購入。しかもPUFFYのことは最近まで何も知らなかった自分です(汗)だけど米国で彼女らを主人公にしたアニメが予想外の大ヒットしていることを知りちょっと興味を・・・。渡米したら是非とも見てみたいなぁ。日本でも夏から始まるみたい。アルバムには英語の曲があったり日本語交じってたりと面白い。そして早速ipodにロード!
KISSもいいけどPUFFYも気に入りました♪
ネタ変わりますが今日から自動車学校行き始めました。
なんでこんな時期に・・・。ズバリ親の策略です。
6月まで何もすることないから免許ぐらい取れとのこと。
取るにこしたことは無いから仕方ないか(汗
でもスムーズにいかなきゃマズイと思いますが・・・
そんなわけで今日は説明&授業に行ってくる。
学長が組長みたいでビビったり周りの奴等がケバケバな人たちばかりでいや〜な雰囲気に・・・。こんなんでやってけるのか!?
KISSもいいけどPUFFYも気に入りました♪
ネタ変わりますが今日から自動車学校行き始めました。
なんでこんな時期に・・・。ズバリ親の策略です。
6月まで何もすることないから免許ぐらい取れとのこと。
取るにこしたことは無いから仕方ないか(汗
でもスムーズにいかなきゃマズイと思いますが・・・
そんなわけで今日は説明&授業に行ってくる。
学長が組長みたいでビビったり周りの奴等がケバケバな人たちばかりでいや〜な雰囲気に・・・。こんなんでやってけるのか!?