「ロボコップ」★★★★☆
2004年11月30日 映画
やっと期末試験が終わりました。
4日間って長かったなアとしぶしぶ感じています。
肝心のデキはと言うと相当なバラつきが・・・
数学なんて1桁っすよ、おそらく(滝汗
明日からはセンター対策の授業が始まるので、
寝ない程度に頑張ります。(へタレ
で、試験中の土日を挟んで「ロボコップ」を観ました。(勉強しろって感じですよね)。一言でいえば、数あるターミネーターのパクリ映画のうちの1つなのですが、「ロボコップ」には「ターミネーター」に無いような過激なバイオレンス描写(当時はこれで有名になったらしいです)や大企業や政治を皮肉ったようなブラックユーモア的なシーン等があって、B級なのにA級並みに面白かったと思います。CGと言う技術が全く存在しない時代(1980年代)の作品なので、現代映画ではCGにして当たり前の巨大なロボットをストップモーションアニメ(1シーンずつ模型を微妙に動かしながら撮影していく手法)によってギコちないながらも生き生きと動いているのにはCGと違った新鮮味がありました。でもやっぱりおかしくて笑っちゃいます。階段から転落してもがくシーン等がそれです(観ないと分からないですよね)それと主役のロボコップ自身の演技も素晴らしく、マイケルジャクソンのムーンウォークなんて目じゃないかと思うぐらいです(汗)動きに連動して「ウィーン」と音が出るのでもう中身が人間だろうと何だろうと完全に「コイツマジでロボットだろ」という錯覚に陥ってしまいました。そしてその世界の雰囲気を崩さない音楽もオーケストラ風にしてあり、安っぽくならないように見せようとしている点も流石です。他にもユーモアなシーンが結構あるのでオススメです。この監督(バーホーヴェン監督)の他の作品には、「スターシップトゥルーパーズ」や「トータルリコール」等が代表されます。どちらも壮大な映画なので観て損は無いですよ。
そういえば、先日来日したペーさん。
おっかけのオバさん達には皆驚きましたよね。
あれをTVで観ていて「ゾンビ」を思い出しました
まさにあんな感じでグワーーっと集団でオバさん達が、
いやゾンビ達が襲ってくるのですよ(笑
ヨン様主演でゾンビ映画でもいかがですか?>ハリウッド関係者の方
4日間って長かったなアとしぶしぶ感じています。
肝心のデキはと言うと相当なバラつきが・・・
数学なんて1桁っすよ、おそらく(滝汗
明日からはセンター対策の授業が始まるので、
寝ない程度に頑張ります。(へタレ
で、試験中の土日を挟んで「ロボコップ」を観ました。(勉強しろって感じですよね)。一言でいえば、数あるターミネーターのパクリ映画のうちの1つなのですが、「ロボコップ」には「ターミネーター」に無いような過激なバイオレンス描写(当時はこれで有名になったらしいです)や大企業や政治を皮肉ったようなブラックユーモア的なシーン等があって、B級なのにA級並みに面白かったと思います。CGと言う技術が全く存在しない時代(1980年代)の作品なので、現代映画ではCGにして当たり前の巨大なロボットをストップモーションアニメ(1シーンずつ模型を微妙に動かしながら撮影していく手法)によってギコちないながらも生き生きと動いているのにはCGと違った新鮮味がありました。でもやっぱりおかしくて笑っちゃいます。階段から転落してもがくシーン等がそれです(観ないと分からないですよね)それと主役のロボコップ自身の演技も素晴らしく、マイケルジャクソンのムーンウォークなんて目じゃないかと思うぐらいです(汗)動きに連動して「ウィーン」と音が出るのでもう中身が人間だろうと何だろうと完全に「コイツマジでロボットだろ」という錯覚に陥ってしまいました。そしてその世界の雰囲気を崩さない音楽もオーケストラ風にしてあり、安っぽくならないように見せようとしている点も流石です。他にもユーモアなシーンが結構あるのでオススメです。この監督(バーホーヴェン監督)の他の作品には、「スターシップトゥルーパーズ」や「トータルリコール」等が代表されます。どちらも壮大な映画なので観て損は無いですよ。
そういえば、先日来日したペーさん。
おっかけのオバさん達には皆驚きましたよね。
あれをTVで観ていて「ゾンビ」を思い出しました
まさにあんな感じでグワーーっと集団でオバさん達が、
いやゾンビ達が襲ってくるのですよ(笑
ヨン様主演でゾンビ映画でもいかがですか?>ハリウッド関係者の方
コメント